#abc032c. [abc032_c]列

[abc032_c]列

問題文

長さ NN の非負整数列 S=s1,s2,...,sNS={s_1,s_2,...,s_N} と整数 KK があります。 あなたの仕事は、以下の条件を満たす SS連続する 部分列のうち、最も長いものの長さを求めることです。部分列の長さは 11 以上の列でないといけません。

  • その部分列に含まれる全ての要素の値の積は、KK 以下である。

もし条件を満たす部分列が一つも存在しないときは、00 を出力してください。


入力

入力は以下の形式で標準入力から与えられる。

NN KK s1s_1 s2s_2 : sNs_N

  • 11 行目には、数列の長さを表す整数 N(1N105)N (1≦N≦10^5) と問題文中の整数 K(0K109)K (0≦K≦10^9) が空白区切りで与えられる。
  • 22 行目からの NN 行には、数列の各要素の値が与えられる。そのうち i(1iN)i(1≦i≦N) 行目には、si(0si109)s_i (0≦s_i≦10^9) が書かれている。

部分点

この問題には部分点が設定されている。満点は 100100 点である。

  • N1000N≦1000 を満たすデータセット 11 に正解した場合は、2020 点が与えられる。
  • 追加制約のないデータセット 22 に正解した場合、上記の点数に加え 8080 点が与えられる。

出力

出力は以下の形式で標準出力に行うこと。

11 行目に、含まれる全ての要素の値の積が KK 以下となる連続する部分列のうち最長のものの長さを出力せよ。もし条件を満たす部分列が一つも存在しないときは、00 を出力せよ。末尾の改行を忘れないこと。


入力例1


7 6
4
3
1
1
2
10
2

出力例1


4

部分列 S\[2..5\]=s_2,s_3,s_4,s_5 を選ぶと、積は 3×1×1×2=63×1×1×2=6 となり、KK 以下になります。


入力例2


6 10
10
10
10
10
0
10

出力例2


6

入力例3


6 9
10
10
10
10
10
10

出力例3


0

入力例4


4 0
1
2
3
4

出力例4


0