#joi2009yof. [joi2009yo_f]ビンゴ
[joi2009yo_f]ビンゴ
問題
あるプログラミングコンテストでは,競技後の懇親会でビンゴゲームをする習わしがある.しかし,このビンゴゲームで使うビンゴカードは少々特殊で,以下の条件に従って作成される.
- ビンゴカードは 行 列のマス目に区切られており,各マス目には正整数が つずつ書かれている.それらの整数は全て異なる.
- マス目に書かれている整数は 以上 以下である.
- ビンゴカードに書かれている 個の整数の合計は である.
- どの列を見たときも,上から下に向かって整数は昇順に並んでいる.
- どのマス目の整数も,そのマス目より左の列のどの整数よりも大きい.
以下は,,, のときのビンゴカードの例である.
懇親会のために上の条件を満たすビンゴカードをできるだけたくさん作りたい.ただし,同一のカードを 枚以上作ってはならない.作ることができるビンゴカードの枚数の最大値を で割った余りを出力するプログラムを作成せよ.
入力
入力は 行からなり,その行にはビンゴカードのサイズ (),マス目に書かれている整数の上限 (),ビンゴカードに書かれている整数の合計 () を表す3つの正整数が空白区切りで書かれている.ただし,与えられるどの入力データにおいても,条件を満たすビンゴカードを 枚以上作ることができる.
出力
作ることができるビンゴカードの枚数の最大値を で割った余りを出力せよ.
入力例 1
3 9 45
出力例 1
1
入力例 2
3 100 50
出力例 2
7
入力例 3
5 50 685
出力例 3
74501
入力例 に対して,作ることができるビンゴカードの枚数の最大値は であるので, で割った余りの を出力する.