#colopl2018quale. [colopl2018_qual_e]すぬけそだて――わっか――
[colopl2018_qual_e]すぬけそだて――わっか――
問題文
あなたは「すぬけそだて」を楽しんでいます。すぬけ君は、驚くほど賢くなりました!
レベルを上げ、めきめきと知力をつけたすぬけ君は、今や様々なビジネスに手を出しています。すぬけ君の一生懸命に働く姿を見たいあなたは、すぬけ君のオフィスを作ってあげることにしました。
ゲーム内通貨を溜めに溜めたあなたは、ついにすぬけ君の居住スペースを設計するためのアイテム「むげんのわっか」を手に入れました。 「むげんのわっか」は任意の長さの平面上の閉曲線として使うことができ、以下の条件を満たすように配置することができます。
- 「むげんのわっか」の点のうち 点以下を選ぶ。選んだ点を柱の点と呼ぶ。柱の点では「むげんのわっか」は直角に曲がらなければならない。また、その他の点で曲がってはならない。
- つの柱の点の間の部分は、 軸または 軸に平行でなければならない。
- すべての柱の点は、 座標と 座標がともに絶対値が 以下の整数である平面上の点に配置されなければならない。
- すべての柱の点について、その点の配置される平面上の点を、「むげんのわっか」の他の点が通ってはならない。「むげんのわっか」が、柱の点以外で自己交叉することは許される。
- 「むげんのわっか」によって、平面全体が(外平面も含めて)ちょうど 個に分割されなければならない。
下図の最初の配置は条件を満たしますが、 番目や 番目の配置は柱の点の配置された点を「むげんのわっか」が二度以上通っているので、条件を満たしません。
が与えられるので、条件を満たす配置をひとつ求めてください。
制約
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
出力
最初に、柱の点の個数 を出力せよ。 その後、 個の柱の点の配置される座標を順に出力せよ。 行目には、 個目の点の配置される 座標を表す整数と 座標を表す整数を空白区切りで出力せよ。
入力例 1
3
出力例 1
6
1 5
1 3
5 3
5 1
3 1
3 5
以下の図のように、平面が つの部分に分かれています。
入力例 2
6
出力例 2
12
2 0
0 0
0 2
6 2
6 0
4 0
4 6
6 6
6 4
0 4
0 6
2 6