#codethanksfestival2015a. [code_thanks_festival_2015_a]金庫

[code_thanks_festival_2015_a]金庫

問題文

あなたはぬいぐるみを持っています。ぬいぐるみは大切なので鍵をかけて金庫に保管しています。

金庫はダイヤル式で、\-100\-100 から 100100 までの整数値の目盛りが書かれています。最初 00 に針が合わせられています。

金庫は針が 00 にある状態から始めて、針を AA の位置に合わせた後、BB の位置に合わせて、再び 00 の位置に合わせることで開けることができます。針を AA の位置に合わせる前に針を BB の位置に合わせることはできますが、この場合でも針を AA の位置に合わせた後に再び BB の位置に合わせる必要があります。

針が指す値は 11 ずつしか変化させることができません。ただし、針が \-100\-100 を指している状態で針が指す値をさらに減らすこと、針が 100100 を指している状態で針が指す値をさらに増やすことはできません。

また、針が指す値を 11 つ変化させる度に音が 11 回鳴ります。例えば針が 00 を指している状態から 11 ずつ針が指す値を増やしていって針が 55 を指すようにした場合には 55 回音が鳴ります。

あなたは金庫が鳴らす音が苦手で、余り音を鳴らしたくないので、音を鳴らす回数として考えられる最小値が知りたいです。


入力

入力は以下の形式で標準入力から与えられる。

AA BB

  • 11 行目には、最初に針を合わせるべき整数 A(100A100)A (-100 ≦ A ≦ 100) が与えられる。
  • 22 行目には、次に針を合わせるべき整数 B(100B100)B (-100 ≦ B ≦ 100) が与えられる。
  • AA00, BB00, AABB である。

出力

音を鳴らす回数として考えられる最小値を 11 行に出力せよ。出力の末尾にも改行を入れること。


入力例1


5
-2

出力例1


14

針が指す整数を 0011223344554433221100\-1\-1\-2\-2\-1\-100 と移動させることで音を鳴らす回数を 1414 回に抑えることができます。


入力例2


4
3

出力例2


8

先に BB で指定された値に針が一致することもあります。


入力例3


-40
-91

出力例3


182