#codefestival2015qualBb. [codefestival_2015_qualB_b]Grading

[codefestival_2015_qualB_b]Grading

問題文

高橋君はテストの結果を採点しています。ところが、高橋君はある問題の正解を忘れてしまいました。この問題は、NN 人が解答していて、それぞれの人の答えは 00 以上 MM 以下の整数でした。高橋君は、半分を超える人が同じ答えだった場合、それを正解とすることにしました。

NN 人のこの問題に対する解答が与えられるので、高橋君は何を正解とするか出力してください。ただし、高橋君が正解を決められない場合、? を出力してください。


入力

入力は以下の形式で標準入力から与えられる。

NN MM A1A_1 A2A_2 ... ANA_N

  • 11 行目には、22 つの整数 N(1N105)N (1 ≦ N ≦ 10^5), M(1M105)M (1 ≦ M ≦ 10^5) が空白区切りで与えられる。
  • 22 行目には、NN 個の整数が空白区切りで与えられる。このうち i(1iN)i (1 ≦ i ≦ N) 番目には、ii 番目の人の解答を表す整数 Ai(0AiM)A_i (0 ≦ A_i ≦ M) が与えられる。

出力

高橋君が正解とする整数を 11 行に出力せよ。ただし、高橋君が正解を決められない場合、11 行に ? を出力せよ。出力の末尾に改行を入れること。

部分点

この問題には部分点が設定されている。

  • N100N ≦ 100, M100M ≦ 100 を満たすデータセットに正解した場合は、4040 点が与えられる。
  • 追加の制約のないデータセットに正解した場合は、上記とは別に 6060 点が与えられる。

入力例1


3 2
2 1 2

出力例1


2

入力例2


4 2
2 1 2 1

出力例2


?

入力例3


10 1
0 0 0 0 0 0 1 1 1 1

出力例3


0

入力例4


10 5
0 1 2 3 4 5 5 5 5 5

出力例4


?