#arc055d. [arc055_d]隠された等差数列

[arc055_d]隠された等差数列

問題文

シカのAtCoDeerくんはある日NN項からなる数字列di(0iN1){d_i} (0≦i≦N-1)を見つけました。AtCoDeerくんの勘によると、この裏には非負整数からなる等差数列が隠れています。具体的には、

  • 非負整数A,BA,B,正整数XXをとる。
  • a0=Aa_0 = A , ai=ai1+B(1iN1)a_i = a_{i-1} + B (1≦i≦N-1)aia_iを定める。
  • すると、i(0iN1)i (0≦i≦N-1) に対し、aia_iの(十進表記で)下からXX桁目がdid_iに等しい。

ここで、非負整数nnの下からxx桁目とは、 (n/10x1)(n/10^{x-1})%1010 のことを指す(ただし, /は除算(切り捨て), %はあまりを取る操作)。 例えば、102の下から一桁目は2,二桁目は0,三桁目は1,四桁目は0,百桁目は0である。

AtCoDeerくんは、このような条件を満たす等差数列の内、初項(すなわちAA)が最小のものを求めることにした。

制約

  • 1N1041≦N≦10^4
  • 0iN10≦i≦N-1に対し,did_iは0以上9以下の整数
  • d00d_0≠0

入力

入力は以下の形式で標準入力から与えられる。

d0d_0d1d_1....dN1d_{N-1} 空白文字で区切られずに与えられることに注意せよ。

出力

条件を満たす等差数列の内の初項の最小値を出力せよ。そのような等差数列が存在しない場合は-1を出力せよ。


入力例1


6925814703

出力例1


6

A=6,B=3,X=1A=6,B=3,X=1は条件を満たし、これがAAの最小です。


入力例2


6925814704

出力例2


61

A=61,B=31,X=2A=61,B=31,X=2が条件を満たします。


入力例3


6925814705

出力例3


-1

条件を満たす等差数列はありません。


入力例4


9

出力例4


9