#arc037c. [arc037_c]億マス計算

[arc037_c]億マス計算

問題文

高橋君は「N2N^2マス計算」で計算力をつけることにした。「N2N^2マス計算」は NNNN 列の表を用意して行う。 ii 行目の左端のマスのさらに左には数 aia_i が書かれており、 jj 列目の上端のマスのさらに上には数 bjb_j が書かれている。高橋君はこの表の iijj 列目 に ai×bja_i × b_j の値を計算して書き込む。

すぐに解き終わってしまい退屈したので、高橋君は自分が書き込んだ N2N^2 個の値を昇順に並べ替えることにした。並べ替えた結果小さい方から KK 番目 (11 番から数える) に位置する値を求めよ。


入力

入力は以下の形式で標準入力から与えられる。

NN KK a1a_1 a2a_2 .. aNa_N b1b_1 b2b_2 .. bNb_N

  • 11 行目には、表の行数および列数 NN (11 NN 3000030000) と求めるべき値の並べ替え後の位置 KK (11 KK N2N^2) がスペース区切りで与えられる。
  • 22 行目には、表の各行 ii (11 ii NN) について、その行の左端のマスよりさらに左に書かれた数 aia_i (11 aia_i 10910^9) がスペース区切りで与えられる。
  • 33 行目には、表の各列 jj (11 jj NN) について、その列の上端のマスよりさらに上に書かれた数 bjb_j (11 bjb_j 10910^9) がスペース区切りで与えられる。

部分点

この問題には部分点が設定されている。

  • 55 点分のテストケースは 11 NN 1010 を満たす。

出力

標準出力に、高橋君が表に書き込んだ N2N^2 個の値を昇順に並べ替えたとき小さい方から KK 番目 (11 番から数える) に位置する値を出力し、末尾で改行せよ。


入力例1


2 3
2 3
3 5

出力例1


10

高橋君が書き込んだ値を昇順に並べ替えると 6,9,10,156, 9, 10, 15 となり、小さい方から 33 番目の値は 1010 となる。


入力例2


3 7
1 2 1
2 1 2

出力例2


2

高橋君が書き込んだ値を昇順に並べ替えると 1,1,2,2,2,2,2,4,41, 1, 2, 2, 2, 2, 2, 4, 4 となり、小さい方から 77 番目の値は 22 となる。


入力例3


4 8
701687787 500872619 516391519 599949380
458299111 633119409 377269575 717229869

出力例3


317112176525562171