#arc0153. [arc015_3]変わった単位
[arc015_3]変わった単位
問題文
多くの単位は とその累乗数を元に作られています。ですが、この世の単位にはそうでないものがあります。
有名なものとしては時間に関する単位です。 分は 秒、 時間は 分、 日は 時間、などです。
いま、あなたに単位の換算表が与えられます。この換算表を元に、「最も大きい単位」を「最も小さい単位」で表したとき、
どのように表せるかを出力するプログラムを書いてください。例えば、
- \=
- \=
- \=
- \=
と換算表が与えられたとき、 \= と出力してください。
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。 :
- 行目は、換算表の行数を表す整数 が 行で与えられる。
- 行目から、 行目までの 行で、換算表が与えられる。
- 行目において、単位 、係数、単位 が半角空白区切りで与えられる。
- 行目において、 \= が成立する。
- 単位名 と はいずれも 文字以下の半角英小文字から構成される。
- 番大きい単位を 番小さい単位で表したとき、係数 は を超えない整数である。
- 換算表に記載される単位は、必ず別の大きさを持つことが保証されている。つまり、同じ大きさで別名の単位は存在しない。
- 換算表に記載される単位から、必ず最大・最小の単位を特定できることが保証されている。
- 換算表に記載される単位は順不同であり、必ずしも大きな単位から順に記載されているとは限らない。
- また、 行目の入力が隣接する単位との関係を示すとは限らない。
- 例えば、hour > min > sec という順序関係があるとき、 hour 3600 sec といった入力もありうる。
- ただし、換算表には矛盾するような記載はない。
出力
最大の単位を 、最小の単位を としたとき、係数 を用いて \= の形式で出力せよ。
なお、出力の最後には改行をいれること。
入力例 1
4
week 7 day
day 24 hour
hour 60 min
min 60 sec
出力例 1
1week=604800sec
- \= \=
入力例 2
3
sic 29 cou
gal 493 cou
gal 17 sic
出力例 2
1gal=493cou
- \= \=
- 行目に、 \= が与えられていて、実は演算の必要がないです。
- 行目は、入力セクションの で記述したように、隣接する単位との関係を示したものではありません。
入力例 3
5
chou 360 shaku
jou 100 sun
ken 60 sun
li 2160 ken
li 12960 shaku
出力例 3
1li=129600sun
- \= \=
- 行目、 行目、 行目のように、演算に不要な入力が与えられることもあります。