#dwango2017qualc. [dwango2017qual_c]スキーリフトの相乗り
[dwango2017qual_c]スキーリフトの相乗り
問題文
スキーが大好きなタカシくんは、ニコニコスキー場でリフト係のアルバイトを始めました。 このスキー場には搬器(いす) 台あたりの定員が 人であるリフトが 基あり、ここにスキー客が 人から 人までのグループで並びに来ます。
ある日、リフトの待ち行列が長くなったことに困ったタカシくんは、スキー客にリフトの相乗りをしてもらおうと考えました。 タカシくんは、搬器が 台乗り場に着くごとに以下のような手順でスキー客のグループをその搬器に案内することにしました。
- 最初に、待ち行列の先頭にいるグループを搬器に案内する。
- 現在の搬器に相乗りしても定員を超えないようなグループが存在する限り、そのようなグループを搬器に案内する。ただし、そのようなグループが複数存在する場合は、待ち行列での位置に関わらず、いずれのグループを案内しても構わない。
今、リフトには グループのスキー客が並んでおり、待ち列の先頭から 番目のグループは 人のスキー客からなります。 タカシくんがうまくスキー客のグループを案内することによって、最短で何台目の搬器で今並んでいるグループをすべて運びきることができるかを求めて下さい。
制約
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
出力
今並んでいるグループをすべて運びきるために必要な搬器の台数を 行で出力せよ。最後に改行を出力すること。
入力例 1
3
1
1
2
出力例 1
1
合計が 人以内であれば、タカシくんはグループを何組でも同じ搬器に案内することができます。
入力例 2
6
3
1
4
2
1
2
出力例 2
4
例えば以下のようにスキー客を案内すると 台の搬器で全てのグループを運びきることができます。
- 台目の搬器に 番目のグループと 番目のグループを案内する。
- 台目の搬器に 番目のグループと 番目のグループを案内する。
- 台目の搬器に 番目のグループを案内する。
- 台目の搬器に 番目のグループを案内する。