#cf2015relayj. [cf_2015_relay_j]石山ゲーム
[cf_2015_relay_j]石山ゲーム
問題文
すぬけくんとりんごさんは、よくゲームをして遊びます。今日は石を使った以下のようなゲームをするようです。
- つの石の山を作る。それぞれの山に含まれる石の個数は 個、 個にする。
- すぬけくんが先手、りんごさんが後手で交互に石を取っていき、どちらかの山の石の個数を にした方が負けとなる。石を取るときのルールは以下の通りである。
- まず、 つの山のうち残っている石の個数が少ない方の石の個数を とする。
- つの山のどちらか一方を選び、 個の石を取る。
人ともが勝ちを目指して最適な戦略を取るとき、どちらが勝つでしょうか?
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
- 行目には、 つの整数 が空白区切りで与えられる。これは、ゲームの最初にそれぞれの山にある石の個数を表す。
出力
先手のすぬけくんが勝つ場合は snuke
を、後手のりんごさんが勝つ場合は rng
を 行に出力せよ。出力の末尾に改行を入れること。
入力例1
4 2
出力例1
snuke
ゲームは、例えば以下のような流れで進行します。
- すぬけくんが つ目の山から石を つ取る。
- りんごさんが つ目の山から石を つ取る。
- すぬけくんが つ目の山から石を つ取る。
- りんごさんが つ目の山から石を つ取る。これにより つ目の山の石の個数が になるためりんごさんの負けとなり、すぬけくんが勝つ。
入力例2
1 999999999
出力例2
rng
入力例3
100 999999999
出力例3
snuke
すぬけくんが最初の手番で つ目の山から石を 個取ると入力例 のような状況になり、りんごさんの負けとなりすぬけくんが勝ちます。